制作会社に声をかける前にやるべきこと3つ

 

初めて動画制作を外注される人や外注・制作の経験が少ない人の中には
「何から手をつけていいのかわからない…」という状態になっている方は多いと思います。

このページでは制作会社に声をかける前に確認しておいた方が良いことを
簡単にご紹介します。

「とりあえず制作会社を呼んで話を聞いてみよう…」という方法もありだとは思いますが
声をかける段階で話が具体的である方が優秀な営業が担当になる可能性が高くなるので
事前にできることは
やっておきましょう。

制作会社に声をかける前に

 

STEPとしてはとてもシンプルです。
まずは下記の3つがしっかりと定めましょう。

   STEP1 情報を整理する

   STEP2 予算を決める

   STEP3 イメージに近い事例を探す

「こんなこと言われるまでもないよ…」という方もたくさんいらっしゃると
思いますが、「こんなこと」が決まっていないケースや決まっていても
精度があまり高くないケースがほとんどです。

ぜひ改めて確認してみてください。

 

STEP1 情報を整理する



今回の動画を制作する上での「5W1H」を整理しましょう。

「なぜ」「いつ」「どこで」「だれに」「なにを」「どのように」
見せるのか。

これらの情報がしっかりと整理されていることが
より良い動画を制作するための第一歩です。

[box06 title=”あわせて読みたい”]5W1Hで情報を整理する[/box06]

STEP2 予算を決める

 

すでに決まっているケースが多いかもしれませんが、クライアント先へ訪問すると

・「特に決まっていない」
・「良いものであればいくらでも」
・「相場がわからないと決められない」

…というケースが多くあります。

「特に決まっていない」「相場がわからない」と言う場合には、
これまで自社で制作物を外注した際のおおよその金額感を伝えてみましょう。

そうするとあなたの会社で制作物に掛けられるお金がどれくらいなのかを
なんとなくイメージして、その予算での制作プランを提示してくれるはずです。

「良いものであればいくらでも」ということであれば制作会社ではなく
大手広告代理店に声を掛けましょう。日本のトップクリエイターたちが
きっと良いクリエイティブを提供してくれるはずです。

会社によって予算の組み方やその割り振りがどのようになされているかは
異なると思いますが、制作会社に声をかけるタイミングで

「想定として〇〇万円〜〇〇〇万円を考えています。」くらいは伝えられるように
準備しておきましょう。

予算が増える分には困らないので、想定が難しければ低めの予算で伝えておけばOKです。

予算について曖昧にすることで制作会社の出方を伺う…という方法もあると思いますが、
個人的には無駄なコミュニケーションを生むだけだと思っています。

予算についてはできる限り明言してしまい、その中でどのようにして最高の動画を
制作するかに時間を割きましょう。

[box06 title=”あわせて読みたい”]動画制作費について[/box06]

 

STEP3 イメージに近い事例を探す

 

担当者や決裁権者がイメージしている動画に近い事例をyoutubeやvimeoなどで
探しておきましょう。

動画制作は完成した時の明確なイメージを共有することが困難…という特徴があります。

社内でどの会社のどの動画が今回制作を検討している動画のイメージに近いのかを
事前に擦り合わせられていると後々「イメージが違う…」とということを防ぐことができます。

[box06 title=”あわせて読みたい”]caseで参考動画を探す[/box06]

 

最後に

 

動画制作が初めて…となるとどうしても目の前の「初めて」が大きな壁になってしまい、
「動画制作について未知であってもできること」にも手が付かないということはよくあることです。

それ自体は決して悪いことだとは思いません。

しかし、せっかくこのサイトで記事を読んで頂いた皆さんにはぜひ可能な限り自分たちで
しっかりと情報を整理し、イメージを持った上でより良い動画の制作に向けてより本質的な
議論をして頂きたいと考えています。

ここまで情報を整理することができれば、

自分たちの想いや考え、制作背景をしっかりと汲み取ってくれているか

という軸で制作会社や営業担当者を見極めることができるはずです。

十分に整理した情報を提供してるのにアクションが微妙だな…と思ったら
もっと別の会社にも声をかけてみると良いでしょう。

コミュニケーションが上手く行かない、情報・状況把握やその後のアクションが
的を射ていない営業マンが担当になると、仮にその会社のクリエイティブレベルが
高いとしても制作進行において大きなストレスを抱えることになりかねません。

この3STEPを参考にして頂き、可能な限り自社内で情報を整理して、
自分たちの目的に合致した動画制作を現実的なものにしていきましょう。

動画制作について相談したい…という方はこちらからどうぞ。

動画制作について相談する

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

新卒で入社した動画制作会社で広告・マーケティング・採用・人材研修など約400本の動画制作に携わる。動画制作会社では2度のTOPセールスを獲得し、その後TVCMなどの企画制作を行う企業のエージェンシーユニットにアカウントエグゼクティブとしてジョイン。数千万円規模のプロモーション案件に携わり、動画にとどまらないクリエイティブ制作やプロジェクトマネジメントを経験。

コメント

コメントする

目次