動画制作の流れ、モーショングラフィックス(アニメーション)編です。
(実写編は下記を参照ください)
モーショングラフィックスというのは…簡単に、実写ではない動画のことだとご理解頂ければと思います。アニメーションと呼ばれたりもしますが、いわゆるTVアニメのようなレベルではないため、動画制作や映像制作においては明確に区分されています。
実写と違って撮影が無い分担当者の負担はこちらの方が少ないかもしれません。ざっとみてみましょう。
モーショングラフィックス動画制作の流れ
ざっくりですが…モーショングラフィックス動画の制作の流れは下記になります。
- 制作開始のミーティング(キックオフミーティング)を実施する
- テイストを決める
- イラスト、デザイン案を確認する
- 絵コンテを確認する
- 編集された動画を確認する
- ナレーション収録
それでは、それぞれ簡単に内容をご説明します。
①制作開始のミーティング(キックオフミーティング)を実施する
発注前に制作会社と握った(約束した)内容を確認し、細かい部分の詰めや今後の流れを決めるミーティングです。
細かい部分とは例えば…
- 具体的なスケジュール(提出タイミングやチェックバックのタイミングなど)
- 動画に盛り込むべき内容や優先順位
- 納品形態(データ形式、DVD/テープなどの物理媒体、字幕の有無etc…)
など、実際に制作する動画の内容や用途に応じて様々ですが制作見積もりに大きく影響しないものや、見積もりまでの間に
確認しておくべきだったけれど、確認ができていなかった項目なども含めてこのタイミングで全てクリアにします。
②テイストを決める
「テイスト」はイラストやデザインの方向性や動き方など、モーショングラフィックス動画において大きな影響を与える部分です。
どのようなテイスト(デザイン、イラストの雰囲気、動き)が良いのかしっかりと制作会社と相談して決めましょう。
テイストは「好み」による部分もありますが、基本的には伝える内容やターゲット(年齢、性別など)ごとに「こんな感じが受け入れられやすいだろう」あるいは「こういうのは受け入れられにくいだろう」と想定できる部分もあるため、視聴者目線で検討することが重要です。
また、「動き」については予算によって「どこまでできるか」が大きく変わってくるため事前に確認しておきましょう。
③イラスト、デザイン案を確認する
制作会社と相談して決めたテイストで、サンプルとして1〜数カット分のコンテや数パターンのデザイン案を提出してもらいましょう。
複数パターンのサンプルを確認したい場合は、追加費用が必要になるケースが多いですが、「色違い」「表情違い」などサンプルイラストの一部をアレンジした「バリエーション違い」であれば予算内で用意してもらえる可能性もあります。
非常に重要なSTEPになるので、納得した意思決定ができるようにしっかりと制作会社と相談しましょう。
④絵コンテを確認する
サンプルで確認したテイスト・デザインでの絵コンテ作成が完了したら、その絵コンテを確認しましょう。
絵コンテでは動きがイメージしづらいと思いますが、注釈などを用いて説明されているはずです。
どのような動きになるのか不明瞭な部分があればディレクターにしっかりと確認しましょう。
⑤編集された動画を確認する
実際のスケジュールは制作する動画によって異なりますが、撮影後1〜2週間くらいで事前に提出されていたシナリオ・絵コンテの内容にそって編集された動画がメールやデータ便などで送られてきます。
動画の内容の確認に担当者だけではなく、上長の確認も必要であれば事前に確認のための時間を確保しておきましょう。
⑥ナレーション収録
動画の内容が問題なければ、いよいよ最後にナレーションの収録です。ナレーション収録には、
- 宅録(たくろく)と呼ばれる、ナレーターが確保している簡易的な収録環境での収録
- スタジオでの収録
- スタジオでの収録の場合に、お客様の立ち会いの有無
などの選択肢があります。また、立ち会う場合には人数が多くなるとスタジの広さも考慮する必要があるため、複数人での立ち会いの場合には事前に制作会社に相談しましょう。
また、専門用語や固有名詞が多く原稿に含まれる場合には特に注意が必要です。
最後に
かなり割愛しましたが、それでも結構大変そうですよね。
この流れの中には組み込まれていない細かなステップもありますし、制作する動画の種類や予算によっても異なるのですが「なんとなく制作の流れをイメージする」ことができれば発注前・制作前の情報としてはOKです。
動画制作について相談したい…という方はこちらからどうぞ。