【新卒採用向け】1日の流れ動画の事例を厳選。制作のポイントも解説

特に新卒採用で制作・活用されることが多い、1日の流れ動画。

学生の仕事内容の理解促進を目的としながら、企業によっては「厳しい一面を打ち出すことで、セルフスクリーニングを促したい」「チームワークを大切にしていることを伝えたい」など、口頭での説明や採用サイトのコンテンツだけでは表現が難しい部分を伝えるために、動画を制作・活用されています。

本記事では、そんな1日の流れ動画を業界別・職種別にピックアップしながら、制作のポイントについても解説します。

目次

採用向けの1日の流れ動画の制作について、よくある質問

制作費はどれくらい?

制作する内容によって大きく変動しますが、概ね60万円〜200万円程度の制作予算で制作されるケースが多いです。

採用動画の制作期間はどれくらい?

制作する内容によって大きく変動しますが、概ね2ヶ月程度を想定しておくと良いでしょう。

採用動画の活用方法にはどのような方法がある?

採用サイトへの掲載、説明会での放映、YoutubeチャンネルやInstagramへの投稿など目的によって様々です。

1日の流れ動画を活用する3つのメリット

採用向けの密着動画は、特に新卒採用における動画コンテンツとしては一般的なものですが、数多くの企業がこの密着動画を制作・活用している理由はどこにあるのでしょうか。

実際に多くの企業で採用向けの密着動画を制作した筆者の経験からお伝えできるメリットは下記の3つです。

  • 仕事内容の理解促進
  • 熱量や本音を伝えることができる
  • 活躍している社員を通した、キャリアイメージの具体化

1つずつ解説します。

①仕事内容の理解促進

特に新卒の学生にとっては、就職後の仕事について具体的にイメージするのは限界があり、どこまでいっても不安がつきまといます。

そのために、大まかな仕事の内容について学生のイメージをふくらませるのサポートするコンテンツとして密着動画は非常に有効です。

静的なコンテンツとはことなり、インタビューや実際に働いている様子、取引先や上司からのインタビューなども加えられると、仕事内容についてより立体的な理解を促すことが可能です。

熱量や本音を伝えることができる

上記の通り、具体的な仕事の内容についてイメージが難しいため当然「なにがやりがいで、どこに達成感を感じられるのか」という点も全くイメージはつかないでしょう。

それを採用サイトやパンフレットなどの静的なコンテンツで伝えることも可能ではありますが、動画であることのメリットはそこに「熱量」「本音」「雰囲気」など目に見えない部分をも伝えることができることです。

静的なコンテンツであれば、編集次第でいくらでもキレイに魅力的に見せることができますが動画の場合、編集による切り貼りには限度があります。

動画にそのような特性があるということは、特にスマホネイティブな現代の学生であれば感覚として理解しているでしょう。

また、動画のインタビューなどで社員の方の「語り口」をみれば「どれくらいの熱量があるのか」「言わされてないか」などは一瞬で理解することができます。

活躍している社員を通したキャリアイメージの具体化

これも、上記の通り静的なコンテンツを通して訴求することも可能ですが、動画を通して①②を伝えているからこそ、動画の中で社員の方に「将来的なキャリア」を語ってもらうことで、説得力がでてきます。

  • マネージャーになりたい
  • グローバルに活躍できるようになりたい
  • 現場経験を活かして、マーケティング職にチャレンジしたい

…など、目の前の仕事の先に学生にとっても魅力的だと思えるキャリアがあること、そこに繋がることを「説得力をもって」伝えることができるというのは密着動画ならではのメリットです。

営業職の1日の流れ動画の事例

【採用】社員1日密着ドキュメンタリー “11年目営業 原田さん編”

【採用】社員1日密着ドキュメンタリー”海外営業・渡邉さん編” | 株式会社FUJI

【仕事密着】社内唯一の女性営業マン!お客様に寄り添う天然女子の1日

【キャリカレチャンネル】第一生命 キャリアカレッジ生密着ドキュメント

事務系総合職の1日の流れ動画

Sojitz Stories ~社員1日密着~

商船三井 若手社員の1日に密着 ~陸上職事務系~What’s it like to work at MOL?

MISI ONEDAY ~若手社員のとある一日~

建築・施工管理職の1日の流れ動画

【新卒採用】施工管理の一日の仕事 みらい建設工業

【新卒採用】「新人スタッフの一日~建築部編~」古郡建設

【密着】現場で活躍している女性施工管理の1日に密着

人事・採用担当者の1日の流れ動画

社員1日密着:アルバイト採用支援部門 採用コンサルタント職

【ジャパネット新卒採用】ジャパネット社員の一日 人事・採用担当

システムエンジニアの1日の流れ動画

【採用】社員1日密着ドキュメンタリー “2年目エンジニア 木田さん編”

Panasonic ITS “社員の一日に密着”「ソフト開発」

機械系・電気系・設計職の1日の流れ動画

ダイセル機電系社員の1日

【採用】社員1日密着ドキュメンタリー”機械設計・大野さん編” | 株式会社FUJI

Panasonic ITS “社員の一日に密着”「機構設計」

マーケティング職の1日の流れ動画

【採用】社員1日密着ドキュメンタリー “10年目グローバルマーケティング 中川さん編”

社員密着ムービー#3 マーケティングの仕事[ワコール]

新卒採用向けの採用動画の制作のポイント

新卒採用向けの動画制作において、特に気をつけなければならないのは下記の4点です。

  1. 目的を明確にする
  2. ターゲットを明確にする
  3. 明確なコール・トゥ・アクションを設定する

具体的にどのようなポイントを抑えるべきか、1つずつ解説します。

目的を明確にする

すごく当たり前のことなのですが、意外と見落とされがちです。

「なんとなくカッコいい動画」「とりあえずインタビュー動画を制作しようと思ってます」とかだと、あまり意味のない動画が出来上がってしまいます。本当にもったいないです。

ちなみに、ここでいう「目的」は「エントリー数を増やす」とか「歩留まりを上げる」とかだと動画クリエイティブに落とし込むには少し抽象的です。

しっかりと役割を果たすことが期待できる動画を制作するためには、上記の「目的」に2〜3回ほど「WHY」をぶつけてみて下さい。

  • なぜ歩留まりが低いのか?→面接での印象が良くない?会社や仕事の説明が分かりづらい?
  • なぜ会社や仕事の説明が理解されないのか?→説明の仕方が悪い?内容が複雑でわかりにくい?

という感じで、ある程度のところまで深ぼったり要素分解しながら「動画の目的」を明確にしましょう。

ターゲットを明確にする

すごくすごく当たり前のことですが、これも見落とされがち…というか動画を制作するにあたっては少し解像度が荒い状態であることが多いです。

例えば、採用ターゲットは「法人営業職の経験者」だとして、動画のターゲットもそのままでよいのか?もう少し絞ったほうがいいのか?あるいは、広げたほうがいいのか?という部分を検討しきれていないケースがあります。

  • 採用ターゲットは「法人営業職の経験者」
  • 動画を制作するのは、〇〇〇〇という目的で、動画には〇〇〇〇という役割を担わせたい。
  • そうすると、動画のターゲットは「法人営業職の経験者」かつ「どちらかというと、〇〇〇〇タイプ」というように絞り込まれるのか、もしくは「過去にスポーツなどに打ち込んだ経験のある人」というように少し広げるのか。

…という感じです。

中途採用においても、採用プラットホームで検索条件で絞り込みという意味でのターゲットと、面接で絞り込む際のターゲットはそれぞれ解像度が異なるはずです。

前述の「目的」と紐づくため、ターゲットのことだけを考えても答えはでません。もしこの記事を読んで「あ…」と思った方は目的と合わせてどのようなアプローチが最適であるかについて、もう一度考えてみてはいかがでしょうか。

明確なコール・トゥ・アクションを設定する

「行動喚起」と訳され、デジタルマーケティングの世界ではユーザーに「次に起こしてほしい行動」を誘導することを指します。

つまり、動画を視聴したあとの行動としてどのような行動を期待するのか、そしてそのためにどのような気持ち・感情になって貰う必要があるのかを明確にしましょう、ということです。

当然ですが、やはりこの点についても目的との紐づきがあり、目的の解像度が低いとターゲットやコール・トゥ・アクションも同じように解像度が低い可能性が高いです。

もし、動画制作を具体的に検討しているようでしたら、まずはこれらのポイントを整理することから始めてみましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか。1日の流れ動画は似た動画として一括りにされがちなので、本記事でもまとめて扱いましたが、厳密には目的やーゲットによってどちらを制作するべきなのかが変わります。
自社での制作について迷っていたり、検討されている方はぜひ下記よりお問い合わせくださいませ。

情報整理や予算の検討などの事前準備がご不安な方は筆者がお手伝いいたします。
是非、下のボタンからお気軽にお問い合わせください。

caseでは動画制作のご依頼も承っております
動画制作実績400本以上のプロデューサーが『失敗しない動画制作の秘訣』を惜しみなくお伝えしながら、実績に裏打ちされた高いコストパフォーマンスで高品質な動画制作をご提供します。
ご担当者様に寄り添った安定した制作進行管理を心がけていますので、初めての動画制作の方も安心してお気軽にお問い合わせ下さい。
caseを通して、できること
動画制作のご依頼はこちらからお気軽にお問い合わせください(無料です)

この記事を書いた人

【株式会社case 代表取締役/動画制作プロデューサー】加藤智史
新卒で入社した動画制作会社で広告・マーケティング・採用・人材研修など約400本の動画制作に携わる。その後、TVCMなどの制作を行う、大手制作会社にアカウントエグゼクティブとしてジョイン。数千万円規模のプロモーション案件に携わり、動画にとどまらないクリエイティブ制作やプロジェクトマネジメントを経験。現在は本メディアの運営を通じた企業の動画制作支援や、動画制作会社の営業支援などを行う。動画制作のご依頼の流れはコチラ

目次