食品工場紹介動画の制作のポイントを徹底解説。事例も紹介。

「工場」の中でもっとも一般消費者にとって身近な製品を日々生産しつづけるのが「食品工場」ではないでしょうか。日々口にする食べ物が実はあの工場で作られている…なんてことがわかると、なぜか途端に愛着が湧いたりしますよね。筆者にも経験があり、いつも食べていたコンビニのお気に入りのサンドイッチが、お客様の工場で作られていることを知ると、なぜか購入するたびにその会社の名前を見つけてはなぜか嬉しい気持ちになりました。

本記事ではそんな一般消費者にとってとても身近な「食品工場」のプロモーション動画について事例を交えながら制作のポイントを解説します。

目次

「食品工場紹介動画」についてよくあるQ&A

食品工場紹介動画の制作費は?

撮影日数や利用する撮影機材によっても変動しますが、150〜200万円ほどの制作予算を用意されるケースが多いです。

食品工場紹介動画の制作期間は?

約2ヶ月ほどを想定しておくと、無理のないスケジュールで制作が可能です。

食品工場紹介動画の活用方法は?

工場紹介動画は、「営業ツール」「工場見学の際の補助ツール」「採用」の大きく3つの目的で制作されることが多いです。

工場紹介動画の活用方法

食品工場紹介動画の制作の相談を受け、実際にいくつかの食品工場の紹介動画を制作しましたがその活用方法は大きく、

  1. リクルーティング
  2. 営業ツールとして
  3. 食品工場見学時の補助ツールとして

…という3つです。

筆者の経験としては、特にリクルーティング目的で制作されることが多く、やはり不特定多数の人に入ってもらったり案内するコストがどうしても高くなってしまうため、動画活用のニーズが高いという印象です。

食品工場紹介動画は一見どの動画も同じような構成・流れで制作されているように見えますが、それぞれの目的・用途によって訴求するべきポイントや伝え方は大きく変わります。まずはそれぞれの活用方法でどのような制作背景や目的があるのかをお伝えします。

新卒採用などのリクルーティングツールとして

就職活動中の学生に、説明会のたびに工場に入ってもらい案内をするというのは

  • 衛生管理上のハードル
  • 案内をする人的コスト
  • 現場の仕事を止めてしまう

…などの問題があり、実際に見てもらうことがベストであるということは十分に理解しつつも、実行するのは非常に難しいです。そのため、食品工場を紹介する動画を1本制作し、その動画を説明会で観せたりYoutubeで公開するなどで実際の職場の雰囲気や業務内容の具体的なイメージをもってもらいたいという企業が多いです。

当然、Youtubeで公開できる動画の内容と説明会などのクローズドな場所で放映できる動画の内容は異なるため、後述する目的やターゲットなどとも照らし合わせながら制作する内容については十分に検討する必要があります。

営業ツールとしての活用

食品工場紹介動画を「営業ツール」として使いというニーズは現場で生産しているモノによってはあまりピンとこないかもしれませんが、かなりニーズの多い活用方法です。ではどのような場合に、食品工場紹介動画が「営業ツール」として機能するのでしょうか。

それは、主に下記の2つの場合です。

  • クライアントから依頼される生産物の「生産ライン」のスペックを紹介したい
  • 食品工場で生産される製品のクオリティの裏付けや根拠として

クライアントから依頼される生産物の「生産ライン」のスペックを紹介したい

例えば、

多品種小ロットの生産・製造に適した生産ラインを持っている、あるいはそれを実現する機械を持っている、そのスペースが確保されている。

高速・大量に生産可能なラインを持っており、1つ1つの生産物のクオリティも高い

など、それぞれの食品工場の特徴を伝えることで、クライアントから生産の発注を請けるというのがスペックを紹介する目的・背景です。

別の食品工場との比較や、あるいはクライアントが自社で工場をかまえるという選択肢も競合となり得ますが上記のようなポイントを訴求することで差別化することができます。

食品工場で生産される製品のクオリティの裏付けや根拠として

例えば、食品工場の場合は「徹底的に衛生にこだわっている」というのは非常に重要なポイントですが当たり前でもあります。そのため「〇〇の基準を守っている」「〇〇の認証を受けている」という何らかの裏付けがあったとしてもそれがアピールポイントになりにくいケースがあります。

そのような場合に「実際にどのような対策をしているのか」「そこにどんなノウハウがあるのか」を動画で見てもらうと途端に説得力が増します。

「こんな機械を使っている」「仕上げ作業は人が1つ1つ丁寧に行っている」などの情報も口頭や資料で説明されるよりも動画としてみせる方が圧倒的に強い説得力になるというのがこの場合の動画活用の理由です。

食品工場見学時の補助ツール

クライアントがとある製品の生産の依頼を検討しており、その生産環境を視察に訪れるということがあります。

その際に「食品工場紹介動画」が活躍するのですが、「実際に見学に来ているのになぜ動画をみせるのか?」と疑問に思うのではないでしょうか。

これはあまり多いケースでは無いかもしれませんが、その理由は大きく2つです。

1つは、工場見学の前に事前知識をインプットしたいという理由です。

食品工場がどれだけ立派でハイスペックでもただ見るだけでは「なんかすごいね」としかなりません。しかし、事前知識をインプットすることで食品工場のスペックを客観的な情報として理解するということに繋げることができます。

もう1つは「立ち入れない場所をみせる」ためです。

食品工場の中には衛生的な理由や、あるいは機密の観点から外部の人や社内の人でも限られた人しか立ち入ることのできないエリアがあります。そしてそのようなエリアが往々にして一番の肝になっていたりもします。そのため、そのようなエリアは動画としてみせるという方法が取られるのです。

食品工場紹介動画の制作のポイント

工場紹介動画の特徴は「工場」という場所が主役であることです。そして、「その主役をどう切り取りスポットライトを当てるのか」によって「工場」という主役の魅力は全く異なる見え方をします。目的に応じて適切に、そしてその魅力を最大化するために下記のポイントを必ず抑えましょう。

目的・役割を明確にする

前述した、

  1. 新卒採用などのリクルーティングツールとして
  2. 営業ツールとして
  3. 食品工場見学時の補助ツール

…という3つの活用方法に当てはまる場合でも、そうでない場合でも目的を明確にし、可能な限り解像度を上げることは非常に重要です。

例えば、

「新卒採用などのリクルーティングツール」として使うのであれば、目的は「採用」することでしょう。

では「採用」するために、動画はどのような役割を果たすべきでしょうか。

  • 最新の技術が詰め込まれた機械を見せることで、「工場」のイメージを覆す
  • 緻密な計算に基づく生産管理の様子を見せることで、専門的な知識が活かせることを理解してもらう
  • 職人技を見せることで、「ただの流れ作業」ではないことを理解してもらう

など、食品工場の特徴や見せる相手によって動画の役割も大きく変化します。

その食品工場が持つ強みや、何が相手の意思決定の材料になるのかをしっかりと分析・把握し動画の役割を明確にしましょう。

ターゲットを明確にする

この動画は「誰が見るのか」「誰に観せたいのか」を明確にしましょう。前述の動画の役割にも紐づきますが、この動画を観る人が

  • 「食品加工業界なども含めた、『食』に関わる仕事をしたいと考えている人」
  • 「ある程度、志望業界を絞った中で「説明会」にまで足を運んでくれている人」

なのかで、訴求するべきポイントや表現方法は大きく変わります。何が相手の意思決定の材料になるのかをしっかりと分析・把握するためにも、ターゲットは明確にする必要があります。

予算を確保する

目的・役割とターゲットが明確になれば、「この人に、この情報を、こんなふうに伝える」ということまで決めることができます。

しかし、予算が足りなければ「こんなふうに伝える」の部分が弱くなってしまったり、十分に表現できない可能性があります。

例えば、

  • 食品工場の規模・スケールを表現するのにドローンで空撮する
  • 人の精密な動きを訴求するために、手元を接写したいので特殊なレンズを使う

などの演出を加えたくてもそれらの機材・人を用意できなければそれは叶いません。

食品工場紹介動画は、通常は数千万のお金がかかるようなクリエイティブではありませんが100万円と200万円ではできることが大きく変わります。あくまでも筆者の経験にもとづく感覚ですが、200〜300万円ほどの予算が用意できれば目的に応じた適切な演出を施した、魅力的な工場紹介動画の制作が可能です。

予算についてのお財布事情は企業によって大きく異なると思いますが、できるだけ余裕をもって予算確保していただくことをおすすめします。

工場紹介動画の事例

ヤマザキの工場見学 食パンのできるまで フルver.

マヨネーズ工場見学ツアー

極洋食品㈱塩釜工場紹介ムービー

最後に

食品工場紹介動画は、一度制作すると比較的長期間利用が可能です。一方で、長期間利用できるからこそ目的やターゲットを明確にした上で一定の予算と時間を割いて丁寧に制作することが望ましいです。

情報整理や予算の検討など、事前準備をしっかりと行った上で制作会社へ問い合わせるようにしましょう。

情報整理や予算の検討などの事前準備がご不安な方は筆者がお手伝いいたします。
是非、下のボタンからお気軽にお問い合わせください。

caseでは動画制作のご依頼も承っております
動画制作実績400本以上のプロデューサーが『失敗しない動画制作の秘訣』を惜しみなくお伝えしながら、実績に裏打ちされた高いコストパフォーマンスで高品質な動画制作をご提供します。
ご担当者様に寄り添った安定した制作進行管理を心がけていますので、初めての動画制作の方も安心してお気軽にお問い合わせ下さい。
caseを通して、できること
動画制作のご依頼はこちらからお気軽にお問い合わせください(無料です)

この記事を書いた人

【株式会社case 代表取締役/動画制作プロデューサー】加藤智史
新卒で入社した動画制作会社で広告・マーケティング・採用・人材研修など約400本の動画制作に携わる。その後、TVCMなどの制作を行う、大手制作会社にアカウントエグゼクティブとしてジョイン。数千万円規模のプロモーション案件に携わり、動画にとどまらないクリエイティブ制作やプロジェクトマネジメントを経験。現在は本メディアの運営を通じた企業の動画制作支援や、動画制作会社の営業支援などを行う。動画制作のご依頼の流れはコチラ

目次