動画制作会社の比較方法と決め方をプロが解説。

「動画制作会社 おすすめ」などのキーワードで検索すると、おすすめしてくれているのかどうか疑いたくなるほど多くの候補をピックアップしていたり、「そもそも、その会社に動画制作を依頼したことあるの…?」と疑問に思ってしまうのですが、この記事の読者の皆様はいかがでしょうか。

本記事では筆者と同じような疑問をお持ちの読者の方々に、実際に複数の動画制作会社で働き400本以上の動画制作に携わってきた筆者が、本当におすすめの会社ってどういう会社なのか?どう比較するとよいか?を解説します。

目次

筆者のプロフィール

まず、この記事を読んでいただくにあたって「誰が何を書いているのか?」も非常に重要な要素になると思いますので、簡単に私のプロフィールをまとめています。

【株式会社case 代表取締役/動画制作プロデューサー:加藤智史】
新卒で入社した動画制作会社で広告・マーケティング・採用・人材研修など約400本の動画制作に携わる。その後、TVCMなどの制作を行う、大手制作会社にアカウントエグゼクティブとしてジョイン。数千万円規模のプロモーション案件に携わり、動画にとどまらないクリエイティブ制作やプロジェクトマネジメントを経験。現在は本メディアの運営を通じた企業動画の受託制作や、動画制作会社の営業支援などを行う。

動画制作会社(予算数十万円〜数百万円)での営業兼プロデューサーとしての役割を中心に、広告代理店(予算数百万円〜数千万円)でのアカウント(クライアントと社内クリエイティブチームの窓口、PM業務を担当する役割)なども経験しているため、比較的高い説得力で本記事をお届けできるのではないかと考えています。

動画制作会社としておすすめの会社とは?

結論、絶対の自信をもっておすすめできる動画制作会社というのは基本的には「ない」というのが回答になります。それは、お客様が作りたい動画がどのようなものであるか次第ということもありますが、動画制作は会社としての実績が多くても営業やプロデューサーの力量によってプロジェクトの成否が左右されるためです。

また、キーワード検索で上位表示される動画制作会社の多くは「フリーランスクリエイター」をネットワークする形で制作リソースを確保しているため、ディレクターやカメラマンなどの「実際に動画を制作するリソース」は多くの会社で実質的に共有されているという業界構造もあり、言い方を変えると「一定の予算であれば、どの会社に依頼してもあまり変わらない」と表現することもできます。

そのため、本記事では「似たような会社だけで比較」するのではなく、「できるだけ属性の異なる会社を比較する」ことを前提として解説していきます。

※本記事でいう「属性」とは、制作体制や得意領域などを指しています

動画制作会社を比較する方法とは?

ネット検索の段階で動画制作会社を比較する方法としておすすめなのは、下記の方法です。

  • 広告をクリックしない
  • 比較サイト、一括見積りサービスを利用しない
  • 「動画制作会社」で上位表示される会社の中から1社選ぶ
  • 「〇〇動画 制作」などの複合ワード検索で上位表示される中から1社選ぶ
  • 「動画制作会社」で5ページ目以降に表示される、上記の検索では見かけなかった会社を1社選ぶ。

少しめんどくさいですが、ネット検索でできるだけ属性や特徴の異なる動画制作会社に声をかけたい場合には上記の方法を試してみることをおすすめします。

逆に、「同じ属性の会社で比較したい」ということであれば、③の中から2-3社に声をかければOKです。

では1つずつ解説します。

①広告をクリックしない

いわゆるリスティング広告を出稿している会社は、「会社」としてはマーケティング・広告に投資するだけの余裕のある会社であると考えられるため安心感のある会社という意味では1社くらいはそのような会社があってもよいでしょう。

ただし、それはこの後解説する③の会社でもクリアできるため筆者としては広告をクリックして問い合わせることは除外することをおすすめします。

それは、「広告を出稿している」=間接費が高い≒動画制作時の原価率が低い可能性が高い と考えられるからです。

当たり前といえば当たり前ですが、原価というのは動画のクオリティを左右する大きな要因の1つです。

筆者が動画制作に携わり始めた2012年頃に比べるとリスティング広告のクリック単価は驚くほど上昇しており、ここに恒常的に広告を出向し、上位表示されているということは相当額を広告に投資していると考えられます。

②比較サイト、一括見積りサービスを利用しない

これも理由としては、先ほどと同様でこのサービスを利用している動画制作会社は普通に検索して上位表示されるため、異なる属性の動画制作会社を比較する際には利用しないほうがよいでしょう。

利用すると、「制作会社を探す手間」は省くことができますが、一方で「数多くの制作会社からの問い合わせに対応する手間」がかかるため、上手く活用しないと結果的にあまり工数削減には繋がらないという点もおすすめしないポイントです。

「動画制作会社」で上位表示される会社の中から1社選ぶ

いわゆるSEOに注力し、Googleにも評価されて上位表示されている会社は実績も多く名だたる大企業との取引実績もあり安心感もあるため、そのような会社を候補の1つには入れておいたほうが良いでしょう。

ただし、繰り返しになりますが異なる属性の会社と比較したいということであれば、1社で十分です。他の2−3社は以降の方法で選ぶことをおすすめします。

「〇〇動画 制作」などの複合ワード検索で上位表示される中から1社選ぶ

〇〇動画といっても、「インタビュー動画」などだと複合検索とはいえまだ絞り切ることが難しいです。

例えばそれが「採用向け」であれば「採用インタビュー動画」、導入事例であれば「導入事例インタビュー動画」など動画の「用途」もキーワードに含めてみると、「動画制作会社」などの単一キーワード(ビッグワード)検索とは異なる結果が表示されやすくなり、属性の異なる会社を見つけやすくなります。

⑤「動画制作会社」で5ページ目以降に表示される、上記の検索では見かけなかった会社を1社選ぶ。

これは、③と似ていますが、ビッグワードで検索して一気に5ページ目や6ページ目に飛んでしまってそこに表示されている会社の中から1社選んでみるというのがこの⑤の指し示す内容です。

5ページ目、6ページ目でも1ページ目に表示されている会社のサイトが表示されることも多いため、思い切って8−10ページ目くらいまで飛んでしまっても良いかもしれません。

いずれにしても「上位表示されてない」というのが重要なポイントです。

これは、①とは逆にマーケティングや広告に投資していないと考えられるからです。ただし、だからといって制作原価が高いかというと別な部分にコストを掛けてしまっていることも考えられるため、必ずしもそうであるとは言えません。

ただし、少なくとも上位表示されていないだけに、上位表示されている会社との違いを比較することはできます。

動画制作会社を決める方法とは?

動画制作会社を決めるポイントは、ずばり「担当営業の力量」です。実力のある営業はスムーズなコミュニケーションと豊富な動画制作の経験・知識で適格な提案をしてくれるはずです。それこそが動画制作のプロジェクトを成功させるために必要な要素の1つです。

もちろん、それだけで成功が約束されるわけではありませんが、少なくとも「この営業微妙だな…」と思ったらその会社を選ぶのは避けたほうが良いことは断言できます。

なぜ「担当営業の力量」で決めることがおすすめであるかの詳細はこちらの記事で解説していますので、興味のある方はぜひご参考ください。

動画制作はcaseへご相談ください。

とても長くなりましたが、ここまでお読み頂きありがとうございます。

もし、この記事を読んで「いいな」と思えたらぜひ弊社caseへ動画制作についてご相談ください。

筆者のプロフィールは本記事の冒頭でご紹介した通りですが、下記一部最近の実績です。
(筆者が制作会社での業務委託として担当した案件になります)

※クリックで拡大表示されます

弊社はまだ設立して間もないこともあり、制作会社としてご紹介できる実績が少ないのですが、ご一緒させて頂いたクリエイターからはこのようなコメントを頂いています。

caseの特長は筆者である私加藤が営業から制作進行、納品まで一貫してコミュニケーションの窓口として担当させていただくこと。そして、私がこれまで一緒に仕事をしてきた信頼できるクリエイターとともに動画制作を行うことです。

ここまでお読み頂きありがとうございました。一緒にお仕事ができることを楽しみにしております。

caseでは動画制作のご依頼も承っております
動画制作実績400本以上のプロデューサーが『失敗しない動画制作の秘訣』を惜しみなくお伝えしながら、実績に裏打ちされた高いコストパフォーマンスで高品質な動画制作をご提供します。
ご担当者様に寄り添った安定した制作進行管理を心がけていますので、初めての動画制作の方も安心してお気軽にお問い合わせ下さい。
caseを通して、できること
動画制作のご依頼はこちらからお気軽にお問い合わせください(無料です)

この記事を書いた人

【株式会社case 代表取締役/動画制作プロデューサー】加藤智史
新卒で入社した動画制作会社で広告・マーケティング・採用・人材研修など約400本の動画制作に携わる。その後、TVCMなどの制作を行う、大手制作会社にアカウントエグゼクティブとしてジョイン。数千万円規模のプロモーション案件に携わり、動画にとどまらないクリエイティブ制作やプロジェクトマネジメントを経験。現在は本メディアの運営を通じた企業の動画制作支援や、動画制作会社の営業支援などを行う。動画制作のご依頼の流れはコチラ

目次