初めての動画制作外注ガイド:5つのポイントで失敗しない動画制作を

動画制作を外注するのが初めてで、何から手を付けていいかわからない…と不安を感じている方はきっと少なくないでしょう。

筆者も「動画制作は初めてです」というお客様とこれまで数多くお仕事をさせて頂きました。できる限り丁寧にわかりやすく説明・進行してきたつもりではありますが、やはりプロジェクトが完了すると「もっと上手くやれたのでは…」と思うことはあります。

その中には、「自分がもっとこうするべきだった」という反省もあれば、「お客様にはもっと遠慮なく〇〇してもらえたら」と思うものもあったりします。

本記事ではそんな筆者の経験をもとに、動画制作の外注が初めてという方に向けて気をつけるべきポイントや動画制作の流れ、発注側の役割などを解説します。

目次

筆者のプロフィール

まず、この記事を読んでいただくにあたって「誰が何を書いているのか?」も非常に重要な要素になると思いますので、簡単に私のプロフィールをまとめています。

【株式会社case 代表取締役/動画制作プロデューサー:加藤智史】
新卒で入社した動画制作会社で広告・マーケティング・採用・人材研修など約400本の動画制作に携わる。その後、TVCMなどの制作を行う、大手制作会社にアカウントエグゼクティブとしてジョイン。数千万円規模のプロモーション案件に携わり、動画にとどまらないクリエイティブ制作やプロジェクトマネジメントを経験。現在は本メディアの運営を通じた企業動画の受託制作や、動画制作会社の営業支援などを行う。

動画制作会社(予算数十万円〜数百万円)での営業兼プロデューサーとしての役割を中心に、広告代理店(予算数百万円〜数千万円)でのアカウント(クライアントと社内クリエイティブチームの窓口、PM業務を担当する役割)なども経験しているため、比較的高い説得力で本記事をお届けできるのではないかと考えています。

POINT① 初めての動画制作の外注で、最も重要なこと

それは、「信頼できる動画制作会社・担当者」を見つけることです。

動画制作は、その期間中担当営業やプロデューサーとのコミュニケーションの頻度・密度が非常に高くなるプロジェクトです。

そのため、制作会社やその担当者を信頼することができなければ、その不安を抱えたままコミュニケーションを取り続けることになります。

信頼できない担当者とのコミュニケーションほど、ストレスがたまるものはありません。

また、

  • レスポンスが遅い
  • 回答が的外れ
  • スケジュールが遅れる

など、それ自体が動画制作プロジェクトの致命傷になるものではなくても、制作期間中にずっとそのストレスを抱え続けることがコミュニケーションロスにつながり、事故が起きてしまう可能性を高めてしまいます。

逆に、信頼できる担当者であれば、

  • 不安や不明な点を即座に解決することができる
  • 余計な心配をしなくて済む

などの理由から、コミュニケーション自体も「信頼」をベースとしてスムーズで最終的な制作物のクオリティを高めることができるのです。

これは、初めてではない場合でも重要ですが、初めてであればより一層注意深く観察して見極めるべきポイントだと言えます。

POINT② 信頼できる動画制作会社の見つけ方

では、どのような会社であれば信頼できるといえるのでしょうか。筆者としては下記を抑えることをおすすめします。

  • 実績の有無・バリエーション
  • 営業担当やプロデューサーの信頼性
  • 見積りの透明性
  • 信頼できない動画制作会社の特徴

一つずつ解説します。

実績の有無・バリエーション

caseを運営する筆者の会社のことを考えると、あまりこの点については言及したくはないのですが…それでもやはり実績の数やバリエーションが多い方が信頼・安心感が強いことは間違いありません。

ただし、1点付け加えるとすると会社としての実績が多くても目の前の担当者の実績が豊富であるかどうか、というのはまた別の問題です。

声をかける制作会社は、発注側が選ぶことができますが「どの担当者と商談するか」は制作会社側の裁量になります。
より優秀で信頼できる担当者を「見つける」という視点をもって商談に臨むことでその可能性を上げることができるでしょう。

営業担当やプロデューサーの信頼性

前述のポイントと重なりますが、制作会社としてだけではなく、営業担当やプロデューサーが信頼に足るか?というのも重要なポイントです。

特に下記のポイントを確認することをおすすめします。

  • 初回打ち合わせの対応
  • 対応のスピード
  • 説明のわかりやすさ

初回打ち合わせの対応

初回の打ち合わせは、状況によって制作会社の営業側のモチベーションや準備の度合いなどが見えてくるため、よく観察してみましょう。

  • 問い合わせた内容に応じて、しっかり準備してきているか
  • こちら側の質問に対して的確に回答してくれるか

…など、基本的な部分ではありますが動画制作はスタートするとコミュニケーションの頻度・濃度が高くなるプロジェクトです。このタイミングで違和感を覚えるようであれば、選択肢から外すというのも1つの考え方です。

対応のスピード

商談後のコミュニケーションのスピード感は、そのまま動画制作がスタートした後のスピード感だと考えましょう。スピードが速い分には問題ありませんが「少し遅いな…」と感じるようであればその担当者との相性はあまり良くないかもしれません。

説明のわかりやすさ

相手の状況を把握して、滞りのないコミュニケーションを心がけるというのは動画制作のプロジェクトマネジメントにおいて必須のスキルです。目の前のお客様が、

  • どのような業種のどのような業務の担当者なのか
  • 社内や、動画制作プロジェクトにおける立ち位置
  • 動画制作の経験

などを考慮した上で、コミュニケーションを図っていればお客様に「わかりにくい」説明をするということはありえません。

特に動画制作が初めての場合、抱いた疑問が「初歩的な質問ではないか?」など気になってしまうケースもあるでしょう。そのようなことを気にせず聞くことができる人、聞いたときにわかりやすく答えてくれる人であれば一定信頼感をもつことができるでしょう。

見積りの透明性

見積り書の内容にヌケモレがないかや、金額が妥当であるかどうか…発注側がすぐに把握することは難しいため、この部分については複数の会社の見積り書を比較する必要があります。

ただし、

・見積り書についての質問に、明確に回答してくれるかどうか?

という点については、その制作会社は担当者のスタンスを見て取ることができます。お金の部分は制作会社や営業担当者も特に注意しているはず(べき)なので、気になることがあれば遠慮なく質問してみることをおすすめします。

初めての動画制作をご依頼頂いた「お客様の声」

当たり前のことではありますが、意外にも徹底できる担当者というのは多くなく、できるだけでご評価いただけることもしばしばです。こちらに初めて動画制作を外注頂いたお客様の記事を公開しておりますので、ご参考ください。

POINT③ 動画制作の流れ

動画制作を実際に外注したことのない方にとっては、「動画制作がどのように進行していくのか」「いつまでに、どんな情報を揃えなければいけないのか」「いつまで修正が可能なのか」など、わからず不安な部分も多いでしょう。

大まかにで問題ないので、事前にイメージしておきましょう。

詳しくは、こちらの記事で紹介していますが、

時間の無い方は直ぐ下の画像と、一番下の画像だけでも見ていってください。

POINT④ 動画制作時の発注者(顧客側)の役割

無事に動画制作がスタートすれば、あとは全て制作会社に任せられる…というわけではありません。

むしろ制作スタート後が本番で発注者・顧客側にも制作会社には決して担うことができない重要な役割があります。

それは大きく下記の3つです。

  • 「決める」こと
  • スケジュールを意識したレスポンス
  • 具体的なフィードバック

詳細はこちらの記事にまとめていますが、簡単に説明します。

①「決める」こと

制作方針や企画、絵コンテなど動画制作についての情報の多くは制作会社から提案・提示されますが最終的にそれに「GO」を出すのは発注者・顧客側の役割です。

もちろん、そのために必要であれば自社の関係者との社内調整や根回しなども含まれます。

②スケジュールを意識したレスポンス

制作会社側がスケジュールを遵守するのはもちろんですが、以外と発注者・顧客側が双方で了解したスケジュールを守らない・守れないケースが多くあります。

もちろんそれは、顧客側にとって納期が多少遅れても大した問題ではないから…という理由からくるものだと理解していますが、制作会社側はそのスケジュールをベースにクリエイターのスケジュール・リソースを確保しています。

そのため、発注者側が「1週間くらい延びてもいいや…」という感覚でレスポンスを遅らせると、制作会社としては他の案件を優先せざるを得ず結果的に2〜3週間納期がズレてしまうということは少なくありません。

③具体的なフィードバック

制作会社からのアウトプットには、できる限り具体的にフィードバックするように意識するとよりスムーズに進行できます。

例えば、制作会社から提出されたデザインが少しピンと来ない場合に、

「なんかピンと来ないのでやり直して下さい」

…というフィードバックだと、制作会社としてはどこから手をつけて良いのかの判断ができません。そのため、

「ここの色味をもう少し濃ゆく(薄く)したのを見てみたい」

「ターゲットの心情を考えると〇〇なので、もう少しシャープな印象にしたいと思うのですがどうでしょう?」

など、

  • どのように修正したいのか。
  • その修正を行いたい理由や背景

をセットにして伝えるなど、より具体的なフィードバックを行うとコミュニケーションがスムーズになります。

POINT⑤ 制作会社に遠慮はいらない。

特に初めての動画制作の外注の場合、制作会社側にどの程度要望を伝えればいいのかや、「こんな質問をして失礼じゃないだろうか」「バカにされないだろうか」と不安になられることもあるかもしれません。

断言できますが、そのような不安・遠慮は不要です。

不明点や、希望、要望などは遠慮なく制作会社側に伝えましょう。もちろんその希望・要望の中には実現するにはお金や時間が必要なものもあるかもしれませんが、その場合には制作会社側からそのように説明があるはずで、

その上で「どうするか?」を検討し、意思決定しながら進めていくことでより満足度の高い動画制作を実現することができます。

動画制作は、後戻りしての変更や修正が難しいという特性をもつプロジェクトです。あとで「もっとこうすればよかったかも…」という後悔は取り戻すことはできません。

ぜひ、遠慮なくたくさん質問して、たくさん希望・要望を伝えましょう。

動画制作の外注が初めての方におすすめの記事3選

ここでは、動画制作の外注が初めての方にぜひご参考頂きたい記事を3つピックアップしています。

この記事の中でご紹介している他の記事と併せて読んでいただければきっと動画制作のご参考にしていただけるはずです。

制作会社に問い合わせる前の情報整理がその後にも大きく影響します。簡単でも良いので事前に情報を整理しておきましょう

上手に見積りをもらうことができれば、制作会社選びが楽になります。少し手間ですが、どんな動画を制作したいかイメージを具体化してから見積を依頼しましょう。

どの制作会社も「動画制作のプロ」であるならば、実は重要なのは目の前の担当者の力量やその人との相性だと言えます。「会社」ではなく「担当者」単位でも見極めましょう。

動画制作はcaseへご相談ください。

とても長くなりましたが、ここまでお読み頂きありがとうございます。

どのような点に気をつけるべきか、をまとめたので「大丈夫かな…」と不安になられた方もいらっしゃるかもしれません。ただ、基本的に動画制作会社は当然動画制作のプロです。あまり疑心暗鬼にならず、頼りにしているというスタンスで問題ありません。

その中で違和感やストレスを感じた際の参考程度にお考えいただければと思います。

もし、この記事を読んで「いいな」と思えたらぜひ弊社caseへ動画制作についてご相談ください。

情報整理や予算の検討などの事前準備がご不安な方は筆者がお手伝いいたします。
是非、下のボタンからお気軽にお問い合わせください。

caseでは動画制作のご依頼も承っております
動画制作実績400本以上のプロデューサーが『失敗しない動画制作の秘訣』を惜しみなくお伝えしながら、実績に裏打ちされた高いコストパフォーマンスで高品質な動画制作をご提供します。
ご担当者様に寄り添った安定した制作進行管理を心がけていますので、初めての動画制作の方も安心してお気軽にお問い合わせ下さい。
caseを通して、できること
動画制作のご依頼はこちらからお気軽にお問い合わせください(無料です)

この記事を書いた人

【株式会社case 代表取締役/動画制作プロデューサー】加藤智史
新卒で入社した動画制作会社で広告・マーケティング・採用・人材研修など約400本の動画制作に携わる。その後、TVCMなどの制作を行う、大手制作会社にアカウントエグゼクティブとしてジョイン。数千万円規模のプロモーション案件に携わり、動画にとどまらないクリエイティブ制作やプロジェクトマネジメントを経験。現在は本メディアの運営を通じた企業の動画制作支援や、動画制作会社の営業支援などを行う。動画制作のご依頼の流れはコチラ

目次